ヘルスアップ委員会設置要綱
名称
名称をアドバンテスト健康保険組合ヘルスアップ推進委員会とする。
目的
この委員会は健保組合の主に保健事業に係わるアドバンテストグループ各事業所の実情を反映させることにより、事業の効果的, 円滑な推進を図り、独自の健保組合としてのメリットを高め、もって組合員のヘルスアップを推進することを目的とする。
活動
上記目的を達成するため、本委員会は以下に掲げる活動を行う。
- 主に保健事業の計画, 企画, 立案, 実施への参画ならびに実施の推進
- 事業計画や実施についての理事会への意見提言
組織
本委員会は委員長、事務局のほか、各事業所単位に以下の委員をおき構成する。
ただし、(株)アドバンテスト本社事務所, 埼玉R&Dセンタ, 群馬R&Dセンタ, 群馬工場は被保険者数規模を考慮し、それぞれ一事業所とみなして委員をおく。
- 委員長
委員長は健保組合理事長があたり、委員会全体を統括する。 - 委員会事務局
健保組合に本委員会の事務局をおき、委員会活動の立案、実施、ならびに委員に対する保健指導を行う。 - 事業所ヘルスアップ統括委員(各事業所1名)
各事業所の総務担当責任者またはそれに準ずる者があたり、保健事業全般への参画、各事業所内での委員会活動の統括、事業所福利厚生事業との調整を図る。 - 事務推進委員(各事業所1名)
各事業所の健保事務担当者があたり、健保事務推進とそれに関する健保組合との随時情報交換を図る。 - 健康管理委員(各事業所1名)
各事業所の健康管理業務担当者(看護師、安全衛生委員会の事務局担当者など)があたり、保健指導、各種健診などの健康管理行事への参画、事業所での実施推進を図る。 - 体育奨励委員(各事業所1名)
各事業所の福利厚生組織の代表者があたり、体育奨励行事への参画、事業所での実施推進を図る。 - ヘルスアップモニター
各事業所の一般被保険者で、35才以上の被保険者については概ね25に1名、35才未満の被保険者については概ね50人に1名がこれにあたる。健保組合の保健指導, 健診, 保養所, 種々行事などのモニターを担当し健保組合へのフィードバックを図る。
委員会会議
本委員会の活動を効果的に推進するため、以下の各委員による会議を開催する。
- ヘルスアップ統括委員会議 (年度1回 予算編成理事会・組合会の前)
年度の主に保健事業の反省、問題点の討議、および事務局が提示する次年度事業計画に関する意見の反映ならびに調整を行う。本会議の結果は理事会への報告事項とする。 - 健康管理委員会議(年1~2回 巡回健診の前など)
健診実施についての詳細の検討、相互連携、および実施体制の確認打ち合わせにあたる。
一同に会することができない場合は書面による連絡調整に代える。 - 体育奨励委員会議(年2~3回 体育奨励行事前など)
実施詳細についての計画検討、立案、相互連携、実施体制の確認打ち合わせにあたる。
一同に会することができない場合は書面による連絡調整に代える。
委員の任免等
- 委員の任免
委員の任命は、各事業主が適任者を推薦し、健保組合理事長の委員委嘱および委嘱の解除による。 - 委員の任期
委員の任期は2年とする。任期途中で委嘱解除となった場合の後任者の任期は、前任者の残任期間とする。 - 委員の再任
委員の再任は35才以上のヘルスアップモニターを除き、認める。 - 委員の兼任
委員の兼任は、委員会活動の本旨および効果に支障のないかぎり、事業所の被保険者数規模など事情に応じ、認めるものとする。
ただし、1人による全委員の兼任は認めない。 - 組合会議員と委員の兼任
組合会議員と委員の兼任は不適切であり認めない。